
《2022年度春期講習》
*詳しい内容は、こちらをご覧ください。
↓
栃木県の郷土料理に「しもつかれ」という食べ物があります。
非常に不人気です(笑)
私は、お酒を飲むようになってから、
好きになりました♪
日本酒に合います☆
大豆・人参・大根・鮭の頭・酒粕を入れて、
煮込みます。
栃木県では、小中学校の給食にも出ますが、
残す人が多いです。
子どもたちには馴染めない味かもしれません。
コロナ以前に、鬼怒川温泉の某ホテルに泊まった時に、
夕食がバイキング形式であり、
そこに栃木県の郷土料理コーナーがありました。
那須牛のステーキ(めっちゃ薄かった笑)や、
日光の湯波、お蕎麦が人気でしたが、
その中に、なんと!
「しもつかれ」があったのです。
「よく用意したな」と思いました。
予想通りの不人気で、
大量に残っておりました。
気の毒になって私は、
一人でパクパク食べました(笑)
何の話しかと言うと。。。
中3生が、この時期不安になるのは仕方が無いことですが、
倍率を氣にしても仕方がないと思います。
倍率が高いということは、
人気のある証拠です。
大学の全入時代と言われておりますが、
誰でも東大に入れるわけではありません。
私は、「しもつかれ」は嫌いではないのですが、
あなたが某ホテルのバイキングに行き、
「申し訳ございません。偏差値が足りないので、
「しもつかれ」しか提供できません。」と言われたから、
どんな氣持ちになるでしょうか?
「しもつかれ」をデイスッてるわけではありませんよ(笑)
郷土の誇りです☆
それよりも努力をして、
色々な料理が食べられる状況になったほうが良いですよね?
なので倍率を氣にするなら、
選べる人生になることを氣にしてください。
なので、嚶鳴進学塾の『学習コンシュルジュ』は、
勉強が得意な子へのサービスよりは、
苦手な子ほどお選び頂きたいと思います♪
よく「学習計画」を作成しますと言いますし、
学校でも配布されていますが、
あれを本当に出来たら凄いことです。
出来ないので困っているのだと思います。
それを本氣で実行するのが、
嚶鳴進学塾の『学習コンシュルジュ』です☆
是非!一度お試し頂ければ幸いです。
選べる入試にしましょう♪
くどいようですが、
私は「しもつかれ」は好きです(笑)
嚶鳴進学塾のインスタです。
ご登録をお願い致します。
↓
https://www.instagram.com/oumei_12
嚶鳴進学塾のアメブロはこちらです♪
↓
【2月の休校日】
2月6日(日)・13日(日)・20日(日)・27日(日)
9日(日)・16日(日)・23日(日)・30日(日)