
共通テストが終わりましたね。
相当、難しくなった科目があったようですが、
受験生の皆さん、まずはお疲れ様でした。
では、昨日の続きにもなります。
まず、世間は学力重視です!
と言われるかもしれませんが、
学力ではなくテストの点数重視です!
この勘違いは大きいです。
また、教育と受験指導を同義と勘違いして、
理解していないことも問題です。
ここを土台に進めます。
共通テストの日に、
東大で悲しい事件が起きました。
詳しくは知らないので、
書かないほうが良いかもしれませんが、
本当に、医学部に行きたかったのか?
本当に、東大に行きたかったのか?
本人は本気だったかもしれません。
しかし、
他の価値観を理解できないくらい思考が、
硬直化していたのでしょうね。
超上位校に行くと、
個人差はありますがプライドが邪魔をします。
そして、
無数に仕事があるのに、
成績が良いと選べる仕事が減るという哀しみ。
仕事は無数に選べるけど、
選べなくなる見栄が増大する矛盾が生じます。
様々な思いはあります。
だからこそ、
嚶鳴進学塾では学習コンシュルジュを柱にして、
子どもたちの思考を柔らかくしてあげようと思います。
よって、特色選抜(小山高専は推薦ですが)と、
総合型選抜入試は、良い訓練になります☆
誰でも最初は、適当な事を言います(笑)
誰でも最初は、小論文ではなく作文を書きます。
しかし、次第に夢を語り、
小論文に自分の意見をまとめていると。。。
子どもたちがピカピカしてくるのです。
そう!傾聴も必要ですが、
自分から発する言葉と書いた文字で、
自分が暖かくなるのです!
そうして、「こんな道もあるのか?」
「自分は、これが好きだな」と、
自分自身に価値観を持つようになるのです。
私が、『特色選抜対策講座』に、
ピカピカの志望理由書を書かせますと書いているのは、
この事です。
テストの点数重視だけではないのです!
逆に、「この道に行くためには、この点数が必要なんだ!」
「だから、やらなければ!」となり、
本来の学力重視になるのです☆
それも人間力が加わったものです♪
特色選抜・推薦入試・総合型選抜入試を経験した生徒さんたちは、
表情が明るくなりますね☆
もちろん合否はあります。
しかし、合否を超えて、
やっぱり、この高校に行きたい!
やっぱり、この大学で学びたい!
やっぱり、この仕事をしたい!と言う意志が強くなり、
一般試験でも結果を残しております。
特色選抜が始まった当初は、
特色選抜で入学した生徒さんたちは、
高校の勉強についていけず大変でした。
だから、私も嫌でした。
でも、嚶鳴進学塾ではボーダーに到達することを約束に、
特色選抜の対策を行った結果、
特色選抜で合格した後も、
高校のテストで困ることが無くなりました♪
在り方です☆
ここが私が変化したところです。
写真のように、大学入試でも総合型選抜入試(学校推薦も含める)が、
多くなってきております。
でも、それも高校の通常の授業で成果がなければ厳しいです。
よって、嚶鳴進学塾の高2生たちは、
学校の定期テストや各種検定を頑張っております。
良いことだと思います。
そう!努力しているのです!!
推薦だからダメと言う時代ではないのです。
私は、大上段に構え、
世の中を変えるや、
日本の教育を変えるつもりではなく、
嚶鳴進学塾で出会った、
縁起のある、うちの子には学習コンシュルジュを柱として、
接して参りたいと思います。
高校生との総合型選抜入試対策は、
特に本当に楽しいです♪
大学合格の実績は、
一般入試の全てが終わってからお伝え致します。
嚶鳴進学塾のアメブロはこちらです♪
↓
【1月の休校日】
1月1日(土)・2日(日)・3日(月)・
9日(日)・16日(日)・23日(日)・30日(日)
*1月10日(月)は祝日ですが、月4回指導のため開校します。