
【2025年3月下旬から雀宮校が移転します】
場所は下記の通りです。
宇都宮市さつき1-4-11となります
大学入試総合型選抜や公募推薦や、
嚶鳴進学塾の講座内容についての、
個別相談は随時可能です。
まずは、お申込みフォームの「その他」にチェックを入れて、
本文に「大学入試個別相談希望」とご記入頂き、
その後、日程を調整させて頂きます。
お気軽にお問合せください。
↓
https://f-oumeishingakujuku.com/#home_muryo
ブログはこちらです
↓
今日のブログは
専門学科(工業・農業・商業)に通っている
もしくは4月から入学する生徒さんこそ
勉強を続けようという話しです
ひと昔の学習塾でしたら
塾の高等部に残るのは普通科の生徒さんという
イメージでしたが・・・
今は違います
それは大学の入試制度が変わってきたからです
その前に高校卒業後に就職を希望している生徒さんこそ
高校で良い成績を納めなければなりません
何故かと言うと
高校生の就職は学校長推薦によって決まるので
良い成績の生徒さんが
良い企業に推薦されるのです
大学生のように自分で就活するのではないからです
この事を理解してくださいね
さて話しを大学入試に戻しますと・・・
私も未だに「一般入試」と言ったり書いたりしておりますが
よく見ると「一般選抜」がメジャーとなっております
そう!今の大学入試は「3つの選抜」に分かれているのです
一般選抜
総合型選抜
学校推薦選抜
専門家の生徒さんで
大学進学を希望されている場合には
「総合型選抜」と「学校推薦選抜」で
年内入試を勝ち取りましょう
そのためには
入った高校の定期テストをしっかり行い
評定を上げましょう
だから勉強は続けた方が良いのです
「学校推薦選抜」は説明は不要かもしれませんが
学校の成績がベースになります
そして大学によっては
商業・農業・工業枠があります
例えば
宇都宮白楊高校から宇都宮大学に
ほぼ毎年1名進学がしているのは
この枠が使用しているからだと思います
国立では敷居が高いと思う生徒さんは
私立大学もございます
「総合型選抜」は
学ぶ意欲と問題意識
そして大学とのマッチングになります
出願には評定が必要な大学と
必要のない大学があります。
こちらもきちんと調べてましょうね
「選抜」とは
国語辞典を調べると
「 多数の中から基準・目的に合ったものを選び抜くこと。」とあります。
自分の目的に合ったものを選んでくださいね
しかし!
選ぶ選択肢を増やすには
専門学科も普通科も
高校のテストは大切です
高1から頑張れば
3年後に良いことが起きますよ
↑
【2月の休校日】
2月2日(日)
2月9日(日)
2月16日(日)
2月23日(日)