嚶鳴進学塾

1人ひとりの学習状況に合わせて
指導するお子様別の”子”別指導塾

栃木県
宇都宮市

0120-061-015

月曜~土曜 15:00~21:00

中間テストが終わった高校生の皆さんへ

【2025年3月下旬から雀宮校が移転しました。

場所は下記の通りです。

宇都宮市さつき1-4-11となりますおねがい

 

大学入試総合型選抜や公募推薦や、
嚶鳴進学塾の講座内容についての、
個別相談は随時可能です。
まずは、お申込みフォームの「その他」にチェックを入れて、
本文に「大学入試個別相談希望」とご記入頂き、
その後、日程を調整させて頂きます。

お気軽にお問合せください。

https://f-oumeishingakujuku.com/#home_muryo

 

ブログはこちらです鉛筆

中学生たちは
これから中間テストですが鉛筆

高校生は学校によっては
既に終わっている高校もございます。

高1生たちは
最初の中間テストで科目が多く
大変だったと思いますアセアセ
特に物理は地獄だったのではないでしょうか?えーん

今回はテストの直後だからこそ
行ってもらいたい行動がありますウインク

「少し勉強は休みたい…」と思う気持ちは分かりますウインク

でも!休む前にやることがあります・・・

テストが返却される後の今の時期は
自己分析と改善をする絶好のタイミングなのですキラキラ

ここで差がつきますおねがい

① 感触が残っているうちに「記録」を残す

点数が返ってきた後に
次のことをメモしておきましょう鉛筆

・勉強時間は十分だったか

・提出物はいつ終えたか

・使った教材や勉強法で効果があったもの

これを残しておくだけで
次のテスト勉強の精度がグンと上がりますルンルン

② テスト問題を「構成」で振り返る

点数に一喜一憂するのではなく
問題の出題形式や傾向を確認しましょうウインク

・教科書・テキスト・問題集からの出題が多かったか

・記述式・選択式の比率

・思っていたのと違う出題形式だった教科

これが分かっていれば
次回の勉強の方向性がぶれませんよOK

③ 次に向けて「やるべきこと」を1つだけ決める

テスト後に完璧を目指す必要はありませんニコニコ

1つでいいから「次はこうする」と決めましょうねウインク

例えば・・・

・英語は音読から始める

・課題を1週間前には終える

・暗記系は夜・定期的な復習を必ずする

・思考力を伴う問題は朝・その復習を夜に

「結果」ではなく「行動」にフォーカスするのが
嚶鳴進学塾の基本方針です鉛筆

行動変化ができてこそのテストなのですOK

📘 テストは“結果”より“次回の過程の改善”で成長する

嚶鳴進学塾では

テストの点数そのものよりも
振り返って“次の行動を変えられるか”が成長のカギだと思っておりますウインク

🗓️ 今、やった人だけが、1か月後に差をつける

中間テストが終わった高校生には
「終わったあと、どう動くか」を意識してほしいのですねルンルン

テストを終えた“今こそ”、次の一歩を!

【5月の休校日】

5月1日(木)
5月2日(金)
5月3日(土)
5月4日(日)
5月5日(月)
5月6日(火)
5月10日(土)
5月11日(日)
5月17日(土)
5月18日(日)
5月24日(土)
5月25日(日)
5月31日(土)

栃木県で小学生・中学生のお子さんがいる親御さんへ県立高校を1~2ランクアップで合格率90%以上宇都宮市にある学習塾 詳しくはこちら