嚶鳴進学塾

1人ひとりの学習状況に合わせて
指導するお子様別の”子”別指導塾

栃木県
宇都宮市

0120-061-015

月曜~土曜 15:00~21:00

『街道をゆく』を行く ~越前の諸道 前編~ 北の庄城跡―東尋坊―吉崎御坊

嚶鳴進学塾 宇都宮市(雀宮)の学習塾 > ブログ > 下野新聞模擬テスト(下野模試) > 『街道をゆく』を行く ~越前の諸道 前編~ 北の庄城跡―東尋坊―吉崎御坊

【2025年3月下旬から雀宮校が移転しました。

場所は下記の通りです。

宇都宮市さつき1-4-11となりますおねがい

 

大学入試総合型選抜や公募推薦や、
嚶鳴進学塾の講座内容についての、
個別相談は随時可能です。
まずは、お申込みフォームの「その他」にチェックを入れて、
本文に「大学入試個別相談希望」とご記入頂き、
その後、日程を調整させて頂きます。

お気軽にお問合せください。

https://f-oumeishingakujuku.com/#home_muryo

 

ブログはこちらです鉛筆

学習塾のブログにおいて
塾長がどこに出かけようが
何を食べようが
そのようなブログは不要かと思うにっこり

しかし

どのような思いで生き
どのような思考を抱いてるのか

そして

その行動の源は何であるのかを
勝手に伝えることを大切であると考えておりますウインク

成績をただ単に上げるのではなく
夢や志を持って取り組むことの大切さキラキラ
これを伝えたいのです爆  笑

今日から本格的な連休ですが
私は既に4月30日~5月2日まで福井県を訪れてルンルン
連休を終えて仕事をしております鉛筆

その福井県のことを
3回に分けてお届けいたしますおねがい

長いのでお時間のある時に
お付き合いくださいませルンルン

『街道をゆく』を行く
~越前の諸道 前編~
北の庄城跡―東尋坊―吉崎御坊

「かねがね越前の九頭竜川ぞいを
上下したいと思っていたが、
この秋十月のはじめ(昭和55年)、
須田画伯をさそって、
念願を遂げることができた。」

司馬遼太郎『街道をゆく』越前の諸道
第1章「越前という国」の冒頭です📖

大好きな💕司馬遼太郎さんが
越前の諸道を歩いてから
45年後にようやく越前を
訪れることが出来ました😆

福井駅にいる
昼寝をしている
かわいい💕
トリケラトプスを見ながら😍

「今日は九頭竜川河口の
三国湊から旅を始めよう!」
と思いたちましたが。。。

やはり最初に行くべき場所がある❗️

北の庄城跡にある🏯
柴田神社⛩️✨😁

織田信長の家臣であった
柴田勝家が築き
そしてお市の方と共に散った場所。

神社には
勝家の有名なエピソードである
「瓶割り」をモチーフにした
「瓶割りせんべい」が売っていました🍘

せんべいを割る槍と
柴田勝家のステッカー付き😁
考案した人のセンスが光ります✨
もちろん!即!購入!(笑)

柴田勝家

お市の方

そして茶々、初、江の

人生を変えた場所です🙏

やっと訪れることが出来ました😆
親戚じゃないけどね😁

その後レンタカーで
九頭竜川を眺めながら🚙
越前海岸へ🌊

ここが東尋坊😆🌊
まさに絶景です😍

天気も良くて🌞
最高でした😉

さらに足を伸ばして
蓮如上人飛躍の地である
吉崎御坊へ!

本願寺蓮如が
何故?
この地から一向宗を広げられたのか?

その答えの一つが
吉崎御坊跡に立ち分かりました😉

このロケーション✨

吉崎御坊がある山から
北潟湖そして日本海が見えます。
冬は厳しい環境ですが
蓮如上人の講話を聞いた後に
この日のような凪いている海を見ながら
山を下りれば
蓮如上人にすがりたくなると思います😌

やはり偶然ではなく
色々と考えながら
布教をしていのです。

福井市はGWでも
静かで穏やかに
時間が過ぎてゆく街です✨

【5月の休校日】

5月1日(木)
5月2日(金)
5月3日(土)
5月4日(日)
5月5日(月)
5月6日(火)
5月10日(土)
5月11日(日)
5月17日(土)
5月18日(日)
5月24日(土)
5月25日(日)
5月31日(土)

栃木県で小学生・中学生のお子さんがいる親御さんへ県立高校を1~2ランクアップで合格率90%以上宇都宮市にある学習塾 詳しくはこちら