
「塾がない日は、ZOOMに入る」と言った中3生が、
ブレずに22時までZOOM自習室『家スタディ』で勉強をしていました。
そう!これが大切なのです。
長い人生の中で、
公立高校入試日まで必死に勉強をする日々があっても良いと思います。
でも、実際は高校に入ったほうのが勉強をします(笑)
では、今日も続きをお送り致します。
最後の④は。。。
ギャップを埋め合わせる!です。
受験とは、現実とギャップの差を埋め合わせることです。
間違えた問題の中で、
取れた問題の点数を加点し実際どうなったのか?を
出していますか?
過去問を解いている人で、
これをやっていない人が多すぎます。
何度も言いますが「過去問10年分、解いた!」
で?です(笑い)
解いただけですか?
過去問を解き、上記の作業をすることで、
「次が見えてきます」☆
次は、どんなことをして過去問演習をしていくべきか?
どの弱点を潰していかなければいけないのか?
何をすれば合格点に近づけるか?です。
そして、次のことに意識してくださいね。
・目標点数配分
・制限時間
・取る、捨てる
これを明確にする!ことです。
このような地道な作業の上にこそ、
大逆転合格があるのです!
今日の写真をご覧ください。
3年前の卒業生の生き様・在り方です。
もう最初は勉強など出来ないレベルでした。
でも、1月を見てください☆
これは国語のみですが、
最後は、県立高校に合格をしました♪
厳しいことを書きますが、
現時点の下野模試で250点以下の生徒さんが、
やれ、宇都宮南だ、宇都宮工業だ、宇都宮北だ、などは笑われます。
どうせ笑われるのならば、
嚶鳴進学塾の卒業生のように、
大逆転合格をして大笑いをしてください。
それには、覚悟が必要です。
本氣になってくださいね。
エールのつもりで厳しいことも書かせてもらいました。
【おわり】
鳴進学塾のアメブロはこちらです♪
↓
【12月の休校日】
12月5日(日)・12日(日)・19日(日)
12月31日(金)
*12月は冬期講習日程となりますので、個々人により異なる場合もございます。
詳しくは、冬期講習の日程表をご確認ください。