
今日は、英語についてです。
断言します!
英語は一人では這い上がれません。
英語の力を入試に耐えるまで底上げするには、
マンツーマンで鍛えなければなりません。
集団塾のワンオブゼムで伸びるわけがない。
年末に説教口調で申し訳ありませんが、
英語が苦手なのは
「素直じゃなくて、だらしない」からです。
英語は指導者の言葉を信じ、
言語体系を脳に埋め込む素直な頭脳を持ち、
毎日淡々と勉強時間を取らねば上達しません。
嚶鳴進学塾でも、スラッシュリーディングや前置詞を、
コツコツと伝えておりますが、
これを面倒がらずに頑張る生徒さんが伸びています。
英語は頭脳のキレより継続力がモノをいう科目です!
英語学習は筋トレに似ていると思います。
英語を2か月で志望校の合格レベルまで伸ばすのは、
絞ればヘソから白いラードが出てきそうな太った腹を、
腹筋が割れた筋骨隆々とした身体に変えることです☆
英語を短期間で上げるには、
厳しい指導者と対峙し、
「素直じゃなくて、だらしない」自分を変える覚悟が必要です!
この動詞は過去形か過去分詞形か?
この~ingは現在分詞か動名詞か?
この不定詞の用法は名詞的か形容詞的か副詞的か?
この代名詞itやthemは何を指すか?
このthatは関係詞か接続詞か代名詞か?など、
細かいことを一つ一つ尋ね、
理解が浅い文法事項はその都度解説しなければなりません。
直前で追い上げるには、
勉強中毒にならなければなりません。
concentrateどころではなくaddictするレベル、
たとえば高校駅伝の強豪校・佐久長聖は全寮制で、漫
画も携帯もテレビも禁止で、
唯一の娯楽が陸上雑誌だったと言います。
陸上雑誌で全国のライバルの記録を見て、
闘志を奮い立たせているのだ。
記録を伸ばすことだけに集中し、
邪念を振り払わないと奇跡は起こりません。
直前の追い上げで忘れてならないのは、
自分だけが頑張っているわけではないということです。
直前の3か月は他の受験生との競争になります。
自分だけではなく、ライバルに勝たねばならないのです!
また、志望校合格が99%絶対に大丈夫と
太鼓判を押されている受験生ほど焦ります。
もし落ちたらどうしようと、
不安で一心不乱に勉強する。
なぜかトップクラスの子は、
直前に脅迫観念が取りつきやすいのです。
下野模試で安全圏の生徒さんが不合格になる心理はこれです!
強者が焦っているのに、
弱者がのんびり構えていたらダメだよ!
【終わり】
嚶鳴進学塾のアメブロはこちらです♪
↓
【1月の休校日】
1月1日(土)・2日(日)・3日(月)・
9日(日)・16日(日)・23日(日)・30日(日)
*1月10日(月)は祝日ですが、月4回指導のため開校します。
*1月23日(日)は、中3生のみ下野模試がございます。
【12月の休校日】
12月5日(日)・12日(日)・19日(日)
12月31日(金)
*12月は冬期講習日程となりますので、個々人により異なる場合もございます。
詳しくは、冬期講習の日程表をご確認ください。