大学入試総合型選抜や公募推薦や、
嚶鳴進学塾の講座内容についての、
個別相談は随時可能です。
まずは、お申込みフォームの「その他」にチェックを入れて、
本文に「大学入試個別相談希望」とご記入頂き、
その後、日程を調整させて頂きます。
お気軽にお問合せください。
↓
https://f-oumeishingakujuku.com/#home_muryo
ブログはこちらです
↓
立春の今日
エンジャエルナンバーが
舞い込んできました
1111
願いが叶う前兆
(立春とか、エンジャエルナンバーとかが好きなのです笑)
先週の佐野、前橋、仙台から、
本当に調子が良くなってきました
自分のことは良いとして・・・
今日は偏差値50以下の県立高校を受験する生徒さんたちに、
アドバイスです
辛口ですが真実は書きます
残り1ヶ月は・・・
理科・社会の時間を増やせ
あのね、、、
氣持ちは分かるけど、、、
英語や数学の難問を質問しても、
正直、次の日には忘れている生徒さんが多いよね
嚶鳴進学塾でもよく見ます。
氣持ちは分かりますし、
「諦めろ」と言ってはおりません
逆に勝つために
英語・数学より理科・社会の時間を増やそうと言っているのです。
こちらのブログをお読みになった方で、
乱暴に感じる方もいらっしゃると思います。
しかし、
例えば嚶鳴進学塾雀宮校の近くにある
偏差値50以下の高校を例にすると、
高校名は伏せますが、
ボーダーラインが200点だと予想できる高校があります。
キミの実力テストが、
5科目で約170点とします。
国語50点
社会34点
数学26点
理科37点
英語25点
合計172点
入試直前で伸びやすいのは、
理科・社会です
上記の点数で、
社会50点、理科50点にすれば、
201点で合格できます
だからと言って、
他の科目を全て捨ててはいけません。
201点ではなく、
230~240点を目指す氣持ちは必要です
しかし、
数学の難問で時間を奪われるのなら、
是非理科・社会の学習時間を増やしてくださいね
嚶鳴進学塾では、
この方法で上三川高校、宇都宮工業高校に、
逆転合格を多数させております
残り1ヶ月は闇雲に勉強せず、
戦略を描いて進みましょう
↑
【2月の休校日】
2月2日(日)
2月9日(日)
2月16日(日)
2月23日(日)